美肌の秘訣!?お肌のターンオーバーとは!?
「お肌のターンオーバーが乱れると」というフレーズを1度は耳にされた事があるのではないでしょうか?今回はこのターンオーバーの基本的なポイントについてご紹介をさせていただきます。
【目次】
●ターンオーバーとは
ーターンオーバーのしくみとサイクル
ーターンオーバーの乱れるによるお肌の悩み
●ターンオーバーが乱れる原因として考えられること
ー間違ったスキンケアや刺激やダメージによるもの
ー紫外線によるもの
ーストレスや自律神経によるもの
ー睡眠不足と偏った食事によるもの
●ターンオーバーを整えるのに有効なケアは?
ー生活習慣の見直し
ー紫外線対策
ースキンケアの見直し
●ターンオーバーとは
肌の生まれ変わりのサイクルを「新陳代謝」をターンオーバーと言います。
ターンオーバーのしくみとサイクル
肌は角質層を含むいくつかの層で構成されています。 肌の奥で新しく生まれた細胞が成長しながら上へ上がっていき、最終的に垢となってはがれ落ちるまでのサイクルのことをいいます。
一般的に肌のターンオーバーは、約28日のサイクルと言われています。

ターンオーバーの乱れるによるお肌の悩み
ターンオーバーが乱れる原因は様々で、加齢や睡眠不足、栄養不足などの生活習慣の乱れや、誤ったスキンケアなどが主な原因としてあげられています。
ターンオーバーの乱れは、さまざまな肌悩みの原因にもつながると考えられます。 代表的な悩みの原因と肌状態についてご紹介いたします。
シミ:
紫外線を浴びると、肌内部を守るためメラノサイトがメラニンを多量に作ります。 ターンオーバーがスムーズな肌は、メラニンを含んだ細胞が下から上へと押し上げられ、自然に追い出されるのでシミとなって残ることはありません。 しかし、ターンオーバーが遅れると、メラニンが表皮に蓄積し、シミになってしまいます。 ターンオーバーを正しいサイクルに整えることが大切です。
くすみ:
顔全体が本来の明るさよりも暗く見える状態です。 透明感や明るさ、ツヤが失われるため、不健康で暗い印象を与えることも。 うるおい不足によるキメの乱れや、メラニンの蓄積、古い細胞が剝がれずに角質層が厚くなることなどが、くすみにつながります。 くすみの原因には、ターンオーバーの遅れが大きく関係しています。
乾燥・肌荒れ:
ターンオーバーの遅れなどにより、角質層の水分量や皮脂量が減少すると、乾燥して肌表面のバリア機能が低下し、うるおいを保つ力が弱まります。 肌表面のキメが乱れ、肌荒れの原因になります。
●ターンオーバーが乱れる原因として考えられること
ターンオーバーが乱れる原因として考えられる主な内容についてご紹介いたします。
間違ったスキンケアや刺激やダメージによるもの
肌に良かれとやっているスキンケアがターンオーバーを乱す原因になることがあります。
お手入れ不足!?:
角質層まで上がってきた角質は、垢となって自然にはがれ落ちるものもあれば自然にはがれ落ちずに表面にとどまるものもあります。そのお肌にとどまった角質をそのままにしておくと、角質層が厚くなり、お肌のごわつきやくすみ、毛穴の汚れの原因になると考えられます。そんな時は使用をしている洗顔やメイク落としといった化粧品の見直しやスペシャルケアとして角質ケアをしてくれるアイテムをプラスされることもおすすめになります。
お手入れが過剰!?:
美肌のために毎日のお手入れは欠かせませんが、強い洗顔やクレンジングは逆効果になる場合も考えられます。強い洗顔料などは、お肌に必要なものまでも洗い落としてしまい、乾燥やバリア機能の低下をまねき、かえって肌トラブルの原因となることも少なくないと考えられるからです。
紫外線によるもの
外部からの刺激が原因となり、ターンオーバーの周期が乱れることもあります。例えば、紫外線を浴びたりすることも立派な外部刺激になると考えられます。
ストレスや自律神経によるもの
ストレスは体にさまざまな不調をもたらしますが、お肌にも同様に不調をもたらすとされています。ストレスにより自律神経のバランスが崩れると、ターンオーバーが乱れる原因につながると考えられています。
睡眠不足と偏った食事によるもの
22時から深夜の2時までの就寝が「お肌のゴールデンタイム」というフレーズがあるように、皮膚の再生・成長など促す成長ホルモンは、眠っている時間に多く分泌されると言われています。その為、睡眠が十分に取れないと、分泌される成長ホルモンの量も減少し、ターンオーバーを正常に行えなくなることもあるのです。
そして偏った食事はお肌の健康を維持するために必要なビタミンB2、ビタミンB6といった栄養素が摂取できずに肌トラブルを招く原因になるとも考えられます。
●ターンオーバーを整えるのに有効なケアは?
お肌のターンオーバーの乱れの原因はたくさんありますが、まずはスキンケア、紫外線、生活習慣など身近なところから見直しをされてみてはいかがでしょか?
生活習慣の見直し
特に重要なのが睡眠ではないでしょうか。「お肌のゴールデンタイム」である22時~深夜2時の間に十分な睡眠時間を確保されるのがおすすめです。お肌の新陳代謝は寝ている間におこなわれると言われています。
そして、暴飲暴食を避け、栄養バランスのよい食事、ストレスを溜めこない生活も、ターンオーバーを整えるために大切な習慣と考えられます。
紫外線対策
外部からの刺激がお肌へダメージを与え、ターンオーバーを乱すことも考えられます。その一つが紫外線です。UVケアは今や、1年中必要だとも言われています。日焼け止めを塗ったり、日差しが強い時期には、帽子や日傘などを利用するのも有効的と考えられます。
UVケア(フェイス用)【ナチュラル&オーガニックコスメ】
AMRITARA
オールライトサンスクリーンクリーム SPF18 PA+ 40g ¥4,180(税込)
RUHAKU
月桃UVボディヴェール 60mL100%天然由来成分顔・からだ用日焼け止め/SPF50+ PA++++¥3,960(税込)
naturaglace
UVプロテクトションベースN 30mL ¥3,520 (税込)
スキンケアの見直し
洗顔を1日何度もする、こすり過ぎる、熱い湯で洗い流すなどは、お肌に必要なものまでを取り除いてしまう可能性があります。その結果ターンオーバーを乱す大きな原因になることも。お肌にあった洗顔を選び、洗うときはお肌に負担を掛け過ぎないことが大切です。そして洗い流すとき水かぬるま湯ですすぎ残しのないように、タオルでふくときは、ゴシゴシと擦らないように気を付けることも大切です。
洗顔後は、化粧水などでしっかりと保湿し、乳液やクリームなどのを重ねつけすることもおすすめです。毎日の正しいスキンケアがお肌のターンオーバーの乱れを防ぎ、ターンオーバーを整えることにつながると考えられます。
クレンジング【ナチュラル&オーガニックコスメ】
RUHAKU
月桃リセットクレンジングオイル 150mL¥3,960(税込)
みんなでみらいを
米ぬか酵素洗顔クレンジング 70g¥2,310(税込)
AMRITARA
アロマティック クレンジング クリーム ラベンダー¥4,830(税込)
洗顔【ナチュラル&オーガニックコスメ】
フェイスパック【ナチュラル&オーガニックコスメ】