【オーガニック】SONNENTOR 満月のお茶|満月の名前は毎月違う?ネイティブアメリカンの満月のお話

今回は満月のお話です。 2021年11月19(金)がちょうど11月の満月でした。
満月には月毎に個性豊で魅力的な名前があります。 諸説ありますが、アメリカの先住民族でネイティブアメリカンがその月の満月に、時期のあった名前を付け季節を把握したと言われています。
※資料によって主として取り上げられている名前にも違いがあります。
毎月の満月の名前

1月 Woif Moon(ウルフムーン)
真冬、食料がなく空腹の狼の遠吠えにちなんで名づけられました。

2月 Snow Moon(スノームーン)
雪に覆われる季節にちなんで名づけられました。
食糧が不足がちになる事からハンガームーン(飢えの月)という別名もあります。

3月 Worm Moon(ワームムーン)
ワームとは、ミミズのように細長く足のない虫のことをさします。
暖かくない地中からワームが這い出してくることにちなんで名づけられました。

4月 Pink Moon(ピンクムーン)
ピンク色の野の花が咲き始めることにちなんで名づけられました。
フロックス(キキョウナデシコ)という北米原産の花をさしています。

5月 Flower Moon(フラワームーン)
花が咲き乱れる季節にちなんで名づけられました。

6月 Strawberry Moon(ストロベリームーン)
欧米では初夏が収穫時期であることにちなんで名づけられました。

7月 Buck Moon(バックムーン)
バックとは元気な雄鹿のことをさします。
春に角を落とした雄鹿の角が、7月ころから新しく生えてくることにちなんで名づけられました。

8月 Sturgeon Moon(スタージョンムーン)
スタージョンとはチョウザメのことをさします。日本でもたまごのキャビアは良く知られていますね。
そのチョウザメの漁期であることにちなんで名づけられました。

9月 Haevesut Moon(ハーベストムーン)
北米では農作物をこの時期に収穫することにちなんで名づけられました。
秋分に近い満月はそのように呼ぶため、ハーベストムーンは、10月になることもあります。

10月 Hunters Moon(ハンターズムーン)
10月は月明かりが強いため、その光を頼りに、
ハンターたちが狩猟をすることにちなんで名づけられました。

11月 Beaver Moon(ビーバームーン)
北米に生息するビーバーが、
11月になると寒い冬を越すために巣ごもりをはじめることにちなんで名づけられました。

12月 Cold Moon(コールドムーン)
寒さが厳しくなる季節にちなんで名づけられました。
日本でも「寒月」という言葉があり、冬の夜の冷たくさえわたった光の月をさします。
【 最後に 】
満月のお話、お楽しみいただけましたでしょうか?
満月を見上げるとき、ネイティブアメリカンが名付けた満月の名前も一緒に思い出していただけると嬉しいです。
そして、素敵な満月の夜をより素敵に演出してくれるおすすめ商品をご紹介させていただきます。
SONNENTORTOR 満月のお茶
満月を見上げながら素敵な時間を過ごされるときにおすすめのハーブティーになります。
ブログでは、ナチュラル&オーガニックコスメを使用した、プラスになるような情報を発信しております。皆さまに、すばらしナチュラル&オーガニックコスメ商品を知っていただく機会になりますと嬉しいです ♪
naturally ONLIN SHOPは「ナチュラル&オーガニック」をキーワードに国内外のブランドを多数ご紹介しています。
ナチュラル&オーガニックコスメ、インナーケア、雑貨など素敵なアイテムがいっぱいつまったオンラインショップになっています♪