【オーガニックコスメ】香りと過ごす|エッセンシャルオイルについて
お家時間などをすてきに演出してくれる「香り」、好きな香りがふんわり香るだけでハッピーな気持ちになったり、気持ちが落ち着くという事もありますよね。好きな香りを選ぶときちょっとした疑問にぶつかりませんか?エッセンシャルオイル・アロマオイル・フレグランスなど、たくさん種類があり、呼名が違うだけで同じものなのか迷われたご経験がある方も多いのではないでしょうか。今回はエッセンシャルオイルについて紹介していきます。
エッセンシャルオイルとは
エッセンシャルオイルとは、日本語で「精油」という名でもよばれます。植物(花や葉、果実やその皮、植物の根っこや種等)から抽出した天然成分100%のオイルのことです。また、エッセンシャルオイルは、抗菌作用や心身の健康、美容やダイエットなどのさまざまな効果が期待できると言われています。ほとんどのエッセンシャルオイルは液体で、水よりも軽く、水に溶け難く、オイルやエタノールには溶けやすいという性質があります。
エッセンシャルオイルとアロマオイルの違い
エッセンシャルオイルとアロマオイルの違いは天然成分100%の原料か、そうでないかということで呼び方が違ってきます。
どちらを選ばれるかは、お楽しみになる用途に合わせてお選びいただくのが、ベストではないでしょうか。
【 7つの香りの系統と特徴について 】
◆フローラル系

主に花から抽出したオイルで、甘く華やかな香りが特徴です。香りがしっかりとしていて、香りが長続きするオイルが多いです。
※カモミール・ローマン、ゼラニウム、ローズ・アブソリュート、ジャスミンなど
◆シトラス系(柑橘系)

柑橘類の皮から抽出したオイルで、フレッシュでフルーティーな香りが特徴です。生活の中で馴染みのある香りで年齢や性別を問わず人気があります。
※オレンジ・スイート、グレープフルーツ、ベルガモット、レモン、ライム、ユズなど
◆ハーブ系

ハーブの葉や花から抽出したオイルで、ハーブ特有のすっきりした清涼感のある香りが特徴です。清涼感をもたらしたり、気持ちを落ち着かせたりと効果が期待できます。
※ペパーミント、マジョラム・スイート、ラベンダー、ローズマリー、レモングラス、タイムなど
◆スパイス系

植物の果実や種子、樹皮などさまざまな部位から抽出されるオイルで、料理に使う香辛料と共通しています。はじけるようなアクセントのある香りが多いです。
※カルダモン、ジンジャー、ブラックペッパー、サンショウ、クローブなど
◆バルサム系(樹脂系)

香木の樹脂から抽出されたオイルで、重く甘い独特な深い香りが特徴です。粘度の高いオイルが多いので、ディフューザーを使う際には注意が必要です。
※フランキンセンス、ベンゾイン、ミルラ、エレミなど
◆ウッディー系(樹木系)

樹皮、枝、葉などから抽出されたオイルで、森林を思わせる香りが特徴です。爽やかな香りから、重厚な木の香りまで香りの幅が広く、香りの強弱もさまざまです。
※ホーウッド、ホワイトサイプレス、ユーカリ、ヒノキなど
◆エキゾチック系

東南アジアや中東の植物から抽出されたオイルで、エキゾチックな香りが特徴です。個性があり、官能的な雰囲気を作り上げます。
※イランイラン、サンダルウッド、パチュリ、ベチバー、ロータスなど
【 エッセンシャルオイルブレンドについて 】

香りの相性を考えた場合、同じ系統のエッセンシャルオイルを混ぜるか、上の図で隣合った系統の香りのブレンドを作ると相性がいいと言われています。
【 RECOMMEND 】
エッセンシャルオイルからアロマオイル、フレグランスやファブリックミストなど、さまざまなナチュラル&オーガニックアイテムがたくさん!!ぜひ、香り選びのご参考にしていただけると嬉しいです。
ブログでは、ナチュラル&オーガニックコスメを使用した、プラスになるような情報を発信しております。皆さまに、すばらしナチュラル&オーガニックコスメ商品を知っていただく機会になりますと嬉しいです ♪
naturally ONLIN SHOPは「ナチュラル&オーガニック」をキーワードに国内外のブランドを多数ご紹介しています。
ナチュラル&オーガニックコスメ、インナーケア、雑貨など素敵なアイテムがいっぱいつまったオンラインショップになっています♪